目次
- はじめに:まさかの「237円」に、私は泣きました
- このブログを始めた「本当の理由」:亡き主人と子どもたちへの遺書
- 無関心な日々から一転。誰かが私の人生に触れてくれた奇跡
- 【収益の秘密】237円はどの記事から生まれたのか?
- 感謝を込めて:私の体験が、誰かの希望になるのなら
- おわりに:次の目標は「自立」。そして、あなたへ
1. はじめに:まさかの「237円」に、私は泣きました
皆さん、こんばんは!そして、いつもブログを読んでくださっている皆さま、本当にありがとうございます。
今日は、ブログを今年の6月から始めて以来、一番と言ってもいいくらいの嬉しいご報告をさせてください。実は、私のようなブログ初心者の60代でも、「これは本当に起こるんだ!」と、思わず声が出てしまうような出来事があったんです。
昨日、ブログで取り入れているアフィリエイトの管理画面を開いてみたら、なんと、「未確定:237円」という小さな数字が目に飛び込んできました。
「たった237円でしょ?」と思われるかもしれません。でも、この数字を見た瞬間、私はもう、涙腺が緩んでしまいました。
お金の勉強を始め、ハンドメイドの副業に挑戦し、そしてこのブログを立ち上げて…。孤独の中で再出発を決意した私の人生の記録が、初めて「お金」という形になって返ってきたからです。この237円は、私にとって何億円にも勝る、大きな希望の証のように感じられました。
2. このブログを始めた「本当の理由」:亡き主人と子どもたちへの遺書
なぜ私がこの小さな237円にこれほど感動したのか。それは、このブログを始めた本当の理由と深く関係しています。
正直に言うと、私は最初、「私のブログなんて誰も興味を持たない内容だろうな」と思いながら書き始めました。
私の過去の経験、特にDV夫との闘病と介護の壮絶な日々、そしてその後に襲ってきた深い孤独は、誰かに聞かせるには重すぎる話です。私の人生の記録は、ただの日記に過ぎないと思っていました。
だから、ブログを書き続けるうちに、「いつか私が他界した後に、私の子供たちがこのブログに気づいて、読んでくれたらいいな」と考えるようになりました。
私の壮絶な人生の軌跡、そして、私がその後いかに孤独から立ち直り、「お金の勉強」や「ミシンでのハンドメイド」という新しい生きがいを見つけて人生を再スタートさせたのか。
これは、彼らに直接伝えるには少し照れくさい、私なりの「遺書がわり」としてこの場所に残しておきたかったのです。
そして、このブログは、亡き主人へのメッセージでもあります。
病に苦しみ、私にひどいことを言ったあなた。あの壮絶な介護の日々の中で、私は「もう一度、楽しく生きる」ことを決意しました。あなたとの経験があったからこそ、私は「自立」という目標を見つけ、歩み始められたのです。
あなたを失って孤独になった私が、どれほど強く生きようとしているか。その記録を子どもたちに残すことが、私自身の人生を肯定することに繋がると思っていました。
3. 無関心な日々から一転。誰かが私の人生に触れてくれた奇跡
そんな「遺書がわり」の、ひっそりとしたブログに、まさか見ず知らずの方が訪れて、私の記事を読み、そして、共感して行動してくださるなんて、本当に夢にも思っていませんでした。
たかが237円、されど237円。
この金額は、「誰かが読んでくれた証」というだけでなく、私に「あなたの人生は、無駄じゃないよ」と優しく語りかけてくれた、そんな温かい奇跡のように感じています。
この小さな収益が示してくれたのは、
- 私が学んだ「お金の知識」が、誰かの老後の不安を解消する役に立っていること。
- 私の「正直な体験談」が、孤独に悩む同世代の誰かの背中を押していること。
このブログはもう、私個人のためだけの「遺書」ではありません。同じように不安を抱える誰かのための「希望の記録」になり始めているのかもしれない。そう思えたことが、私にとって一番の喜びです。
4. 【収益の秘密】237円はどの記事から生まれたのか?
では、この感動の237円は、どの記事から生まれたのか、皆さんにご報告させてください。
やはり、これは以前ブログで赤裸々に告白した「保険の失敗談」の記事から生まれました。
私は長年、ドル建て保険や年金保険といった貯蓄型保険に高いお金を払い続け、最終的に100万円以上も損をしてしまいました。あの時の「無知だった自分への悔しさ」をバネに、リベシティで学び、NISAで資産運用を始めたという体験を正直に書いた記事です。
私の失敗を包み隠さず書いたことで、「私も同じように保険で損をしているかも…」と不安を感じた方が、「保険の見直しサービス」の紹介に興味を持ち、行動してくださった結果だと思います。
あの時、痛い損失を経験した私ですが、その経験が今、誰かの「お金を守る一歩」に繋がったのなら、あの過去も無駄ではなかったと心から思えます。
5. 感謝を込めて:私の体験が、誰かの希望になるのなら
このブログは、私が人生を再び楽しく生きるための、挑戦の記録です。
読んでくださっているすべての皆さまに、心から感謝申し上げます。一人でも私の記事を読んでくださる方がいる限り、私はこのブログを続けます。そして、私が学んだこと、挑戦していることを、正直に、そして分かりやすく発信し続けていきます。
かつて孤独だった私に「あなたは一人じゃないよ」と教えてくれた、大切な237円。この感謝の気持ちを、記事を書くエネルギーに変えていきますね。
6. おわりに:次の目標は「自立」。そして、あなたへ
私の次の目標は、このブログとハンドメイドの副業を育て、経済的にも精神的にも完全に「自立」することです。子どもたちに「お金の心配をさせない」という親としての務めを全うできるよう、一歩一歩進んでいきます。
そして、今、老後の不安や、誰にも言えない悩みを抱えているあなたへ。
私のような61歳の初心者でも、新しいことを学び、小さな一歩を踏み出すことで人生は必ず変わります。私の正直な体験が、あなたの「小さな一歩」を踏み出すきっかけになれば、これほど嬉しいことはありません。
さあ、私たちと一緒に、「まだまだこれから」の人生を、楽しく、そして豊かにしていきましょうね


コメント